2015年9月29日火曜日

高山研修旅行 一日目

こんにちは、中村です。

 私たちおちゃのかいは今回、研修旅行をしてまいりました!場所は飛騨高山。おいしい食べ物や美しい自然、伝統的な文化が豊富な場所です。期間は2泊3日で25日から27日に旅行をしました。
 まず1日目、高山駅に降り立つとたくさんの外国人観光客がいて驚きました。いろんな地域から来ているそうで、私はまるで外国に来たかのように錯覚してしまいました。

 旅行参加者は15人、団体で観光するには人が多いので班別で自由行動を行いました。私の班がまず訪れた場所は「高山陣屋」という場所です。
 飛騨高山はもともと金森氏の領地でしたが、豊富な鉱物資源や木材資源がある土地であったため、17世紀の江戸時代に幕府が直轄領として統治されたようです。また、高山は昔から米には困らない土地であり、多くの酒屋や酒造場が存在しています。
 陣屋の中は実際に高山の政治をした場所や書類を作成した場所、台所などさまざまな場所があり、とても興味深かったです。
 人が住む場所や客間だけでなく、茶室まであります(^^;。やはり茶道は武士のたしなみであるとともに来客をもてなすのものでもあったのでしょう。

 陣屋を後にし、他の班の人と集まると国分寺に行っただの、民芸館を訪れただの、みんな違う場所に行っているのが面白かったです。特に興味深かったのが「古い町並みを散策し、地酒の飲み比べや飛騨牛寿司を食べた」という斑。斑には酒好きがいる上に他の班の班長も行きたがっていたので、その班の人と一緒に古い町並みを散策しました。
 古い町並み、それはまるで小京都と言えるぐらい古い建物が並んでいました。その中で上の写真の酒屋を訪れ、地酒を飲み比べしました。私はあまり酒を飲まないほうでしたが、酒好きの部員達は皆うれしそうな顔をして酒を飲み比べていました。酒好きにはオススメな店です。
 そのお店を後にすると、今度は飛騨牛の寿司を食べに行きました。炙りの飛騨牛がネタとして乗っており、その上には塩や、しょうがと醤油がかけられていました。肉はやわらかいのですが若干歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出る美味な一品でした。

そんなわけで一日目からおいしい物を食べていました^^
次は旅行二日目です。

2015年9月28日月曜日

第24回ふつうのちゃかい

こんにちは。そして初めまして。部員の成瀬です。


 先日、具体的には9月23日に第24回ふつうのちゃかいを行いました。
今年は例年に比べ新入生の割合が多く、かなり不安要素が多い中での茶会となりました。
茶会が始まる前は新入生を中心に皆顔が強張っていました。
しかしいざ始まると、なるようになるとはよく言ったものです。続々とお客様が来てくださり、思っていたよりもスムーズに会が運んでいきました。
 さらに予想を遙かに超える方がお越しくださったのでお菓子の数が足りなくなってしまい途中で追加発注する始末に・・・。
若松園様本当にありがとうございました。
 そんなこんなで嬉しいのか嬉しくないのか良く分からない悲鳴を内心あげつつ無事に終えることができました。
 反省点ももちろんありましたが、一応大盛況(?)という形になったのではないでしょうか。
お越しくださった方々、本当にありがとうございました。
そして、一息つくのも束の間次は技科大祭があります。
日取りは10月10日(土)、11日(日)です。
多くの方のお越しをお待ちしてます!!

2015年9月28日 自宅にて 成瀬

2015年9月13日日曜日

ふつうの茶会のご案内

こんにちは。

ふつうの茶会のご案内です。
お陰様で、私たちが催すこの茶会も今年で24回目を迎える運びとなりました!
こうしてまたお茶会を開くことができるのも、皆様が毎年足を運んでくださるその積み重ねによるものであると思っています。この日のために日々稽古に励んで参りましたので、精一杯お茶を点てさせていただきたいと思います。

下記の通り釜を懸けさせて頂きます。
お時間の都合がございましたら
お誘い合わせの上、どうぞお気軽にお越しくださいませ。


~ご案内~

ふつうの茶会
日時 平成27年9月23日(水、祝日) 午前10時~午後3時
なお席の都合上、2時半までにお越しいただければ幸いです。

場所 豊橋市 豊橋公園内 三の丸会館
会費 500円(薄茶一服)
連絡先 mail address: ocha.tut@gmail.com
アクセス 豊橋鉄道市内線 豊橋公園前下車 徒歩約7分
駐車場には限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。




染物体験をしました

こんにちは、中村です。

今日は三河青年部のイベントである「染物体験」に参加しました。おちゃのかいからは私ともう一人の後輩Kと染物をしました。



染物を教えてくださったのは有松染めをしている先生夫婦でした。
今回の染物は、タコ糸や紐で布を縛ってから熱い染料に入れて煮込むと、縛ってあるところだけ色が染まらないため模様の形になる、というものです。また、私は桜の模様を入れました。特定の形を染物に入れる時はタコ糸を縫い付けて模様を作り、模様の部分もタコ糸で縛ってから色を付けると、ちゃんと模様になります。最初にレクチャーを受ける時は「難しそうだな…」と思いましたが、慣れると難しくないし、すごくハマります^^

こうして青年部の皆さんと楽しい会話をしながら皆さんで染物をしました。本当は私の染めた染物を見せたいのですが、地区大会の技科大席で使う予定なのであえてここには載せませんでした。地区大会の時にご覧になるか、そのあとにブログを書く機会があればそのときに載せようと思います。

今日の体験はとても興味深かったし、楽しい時間を過ごすことができました。そして、また青年部のイベントがあるならば参加してみたいと思いました。