2011年10月28日金曜日

風炉は炉へ

今日のお稽古で、風炉は終わりで、
今度から炉です。

結構、寒いし、もう11月の"茶正月"。
本当の正月はあと2ヶ月だから、一年が経つのは本当にあっという間です。
なにをしようか迷います。

棚の扱いと鑑賞〈10〉五行棚 (淡交テキスト)

風炉から、炉に変わる前は中置って言うお手前をやりました。
風炉を真ん中に置いて、お客さんに暖かい日を近づけるのが中置だそうです。
なので、十月限定のお手間。上は先生が持ってきてくれた本です。
茶の湯と陰陽五行―茶道具にみられる陰陽五行
中置で使ったのは、五行棚って言う棚で、これも十月限定らしいです。
茶道はいろんなものと繋がっているので面白いです。
画像が横でスミマセン
(回転させるにはどうやったらいいかわかりませんでした。
パソコンの操作は苦手です。)


先生がその「五行棚」の本とか雑誌の切抜きを持ってきてくれたけど、
まだ読めてない。。。。。。
雑誌を切って、その「情報」を糸で結んで「知識」に。
先生のすごいところ。



おちゃのかい 松井

2011年10月17日月曜日

「秋の市民茶会」


松月流、南坊流、松尾流、宗徧吉田流、表千家、裏千家
いろんな流派のお茶会が見れます。
ちなみに私は、表千家、松尾流、宗徧吉田流の席に入らせていただきました。

松尾流さんの寄付です。ここでのテーマは「月」
いろんなところに月が隠れています。
(う~ん、見つけられない。)

表千家さんの席です。
立礼でも、中置のお手前ができるみたいです
(お茶はまだ、知らないことばかりです。)。
流派が違っても、お茶ものめるし、勉強にもなるので良かったです。、

宗徧吉田流さんの席です。
毎年、来てるけど、今年も良かった。

(お菓子とお茶は3席分です。(笑))

おちゃのかい 松井

田原のお茶会

この前の土曜日に「田原福祉専門学校」の学園祭のお茶会にいってきました。
いつもお世話になっている先生が講師でこの学校に行かれているので、
お茶会中は、先生とつい話し込んでしまい、お茶会の写真を撮るのを忘れてしまいました。
(お茶のおかわりまで頂いてしまいました。(^人^))


小さいけれど、とても綺麗な学校でした。
後輩と一緒に行ったので、
チョコバナナとだんごと大学いもを一緒に食べたりしました。

学校の前のお茶室でもお茶を頂きました。後輩に写真を撮ってもらいました。
その日は雨が結構、降っていたのですが、お茶室の人といろいろと話せたので楽しかったです。

おちゃのかい 松井

2011年10月13日木曜日

「蔵王山茶会」

このまえの土曜日にお茶会がありました。
表千家と裏千家の両方のお手前を外で見られて大変良かったです。
お茶会のあとは先生に色々と連れて行ってもらいました。
(先生のフットワークは私よりも軽いです。。。スゴイ)


「蔵王山」。名前の通り山です。
山だから登ります。
子供は元気です。

子供はやっぱし、すごいと思う。
大人の気付かないところに気付いてくれます。
そこがすごいです。


いつも、お世話になっている先生の席です。
今回、その先生が半東をしておられました。
大変勉強になります。(どうやったら、ああいう風にできるんだろう??)

面白い後輩と、頼りになる先輩と、先生です。
先生の積極的な探究心にはいつも感心させられます。
お寺にて。


おちゃのかい 松井

2011年10月11日火曜日

「技科大庵」をおこないました。

10/1と2に技科大祭がありまして、「技科大庵」としてお茶会を行いました。
当日は、大変多くの方々にご来席頂きました。
ありがとうございました!!!

少しだけ写真を載せておきます。


立って礼をするから立礼です。
お茶って色々あって面白い。

「一期一会」。
なかなか、難しい言葉です。
“いま”を真剣に、大切に。
難しい!!!

水屋も大忙しです。
先生にはいつも助けれられてばかりです。

おちゃのかい 松井