今日のお稽古で、風炉は終わりで、
今度から炉です。
結構、寒いし、もう11月の"茶正月"。
本当の正月はあと2ヶ月だから、一年が経つのは本当にあっという間です。
なにをしようか迷います。
風炉から、炉に変わる前は中置って言うお手前をやりました。
風炉を真ん中に置いて、お客さんに暖かい日を近づけるのが中置だそうです。
なので、十月限定のお手間。上は先生が持ってきてくれた本です。
中置で使ったのは、五行棚って言う棚で、これも十月限定らしいです。
茶道はいろんなものと繋がっているので面白いです。
画像が横でスミマセン
(回転させるにはどうやったらいいかわかりませんでした。
パソコンの操作は苦手です。)
先生がその「五行棚」の本とか雑誌の切抜きを持ってきてくれたけど、
まだ読めてない。。。。。。
雑誌を切って、その「情報」を糸で結んで「知識」に。
先生のすごいところ。
おちゃのかい 松井
2011年10月28日金曜日
2011年10月17日月曜日
「秋の市民茶会」
田原のお茶会
2011年10月13日木曜日
「蔵王山茶会」
このまえの土曜日にお茶会がありました。
表千家と裏千家の両方のお手前を外で見られて大変良かったです。
お茶会のあとは先生に色々と連れて行ってもらいました。
(先生のフットワークは私よりも軽いです。。。スゴイ)
「蔵王山」。名前の通り山です。
山だから登ります。
子供は元気です。
子供はやっぱし、すごいと思う。
大人の気付かないところに気付いてくれます。
そこがすごいです。
いつも、お世話になっている先生の席です。
今回、その先生が半東をしておられました。
大変勉強になります。(どうやったら、ああいう風にできるんだろう??)
面白い後輩と、頼りになる先輩と、先生です。
先生の積極的な探究心にはいつも感心させられます。
お寺にて。
おちゃのかい 松井
表千家と裏千家の両方のお手前を外で見られて大変良かったです。
お茶会のあとは先生に色々と連れて行ってもらいました。
(先生のフットワークは私よりも軽いです。。。スゴイ)
「蔵王山」。名前の通り山です。
山だから登ります。
子供は元気です。
子供はやっぱし、すごいと思う。
大人の気付かないところに気付いてくれます。
そこがすごいです。
いつも、お世話になっている先生の席です。
今回、その先生が半東をしておられました。
大変勉強になります。(どうやったら、ああいう風にできるんだろう??)
面白い後輩と、頼りになる先輩と、先生です。
先生の積極的な探究心にはいつも感心させられます。
お寺にて。
おちゃのかい 松井
2011年10月11日火曜日
「技科大庵」をおこないました。
登録:
投稿 (Atom)