2016年8月29日月曜日

オープンキャンパス

お久しぶりになります。駒津です。

6/27にオープンキャンパスがありました。そこで私たちおちゃのかいでは、来てくださったお客様に無料でお茶とお菓子を出させていただきました。

去年もなかなかの盛況ぶりで、今年はどのくらい来てもらえるかなと考えていました。始まってみると次々に来てくださってお昼前から満席状態になるほどでした。お茶を飲みたいと言ってくださる人が多くて嬉しかったですね。

しかし、想像以上の客足にお昼頃には用意していたお菓子がなくなってしまい、せっかく足を運んでいただいたのにお菓子を出せない始末…

それでもお茶だけでもいいので、と言ってくださる人が多くて、これまた嬉しかったですね。

今年は指示役の私がバタバタしてしまい、水屋との連携が少しグダグダになってしまったので、来年はどのようにしたらいいか、しっかり反省しておきたいと思いました。

最後に、お越しいただいた皆さんありがとうございました。




2016年8月15日月曜日

柴親茶会in鶴舞公園

こんにちは、中村です。投稿がまた遅れてしまいました。

 さて先週木曜日、鶴舞公園内の鶴々亭百華庵にて、松尾流柴親会様による「柴親茶会」がありましたので、同期一人と後輩を連れて出席しました。柴親会とは名大・金城大・愛大・中京大の松尾流の茶道部の学生の方による団体です。柴親会様は毎年テレビ塔にて「清涼茶会」を催されていましたが、今回は鶴舞公園内の茶室で初めて催されることとなったそうです。
 柴親会の学生の方々は皆浴衣を着ており、非常に涼しげで良かったです。また百華庵は六畳の茶室であり、広間のようにとても広く感じました。また部屋の雰囲気も涼しい感じがしました。お菓子も水饅頭で冷たく、口当たりが良くておいしかったです。

 使われている道具で気になったのは木地の割蓋の義山の水指でした。お茶会を涼しく見せようとする心意気を最後まで感じることができて癒されました。
・・・が、私が一番癒されたのはその時の半東さんです。この茶会で私は正客だったのですが、会話の時やお茶やお菓子を出してくださる時や引く時の笑顔が綺麗でむしろそっちに癒された感じです(^^;私も笑顔を上手に作れるようになりたいです。

 次は私達が「ふつうの茶会」を催す番です。部員皆で協力して精一杯頑張ろうと思います。

2016年8月7日日曜日

七月の六日会

こんにちは、中村です。

 大学の期末試験が終わったことやちょうど休日だったこともあり、2年生の後輩と一緒に豊橋公園三の丸会館で催されました六日会に出席しました。一応後輩には「ふつうの茶会も同じスタイルになるだろうから運びの仕方とか毛氈とかも気にしといてね」と伝えたのすが、どうでしょう。

 この日は熱中症になってしまうほど暑かったわけですが、ひとたび会館に入ると涼しいので安心ですね(^^;また、まだ夏真っ盛りということで、寄付では白湯ではなく、酸味のよく効いた冷たいお水ですっきりしました。熊本のお菓子も一緒に出されたのですがこちらもおいしかったです。席入で待機していると、佐々木先生と去年度卒業した先輩と会いました。先輩とは数ヵ月ぶりなので結局「お互い変わってない」という確認?をかわしました。しかし残念ながら、お席の方は入れ違いでした。
 本席では次客に入り、正客となった先生と色んなお話しを聞きながらお茶を楽しむことにしました。話を聞いていると茶杓が鵬雲斎大宗匠作だったり、軸の筆の和尚様が大宗匠の師であった方とか・・・大宗匠と関係する道具が多かったです。個人的に印象に残ったのが水差で、台湾製の陶器と聞きました。そういえば前にもオランダ製の陶器が水差として使われていたのを見たこともあるので、海外の陶器でも雰囲気が合っているとか、水差なら塗り蓋を付ければ、茶道具になってしまうのだなあと改めて興味がそそられました。でもよく考えると外国から来た茶道具って多いですよね。将来自分で旅行するときはそういうところにも注目したいです。

 さて、今回のお茶会も楽しかったですし、久しぶりにOBの先輩に会えてうれしかったです。
 また、これから自分たちが催す「ふつうの茶会」の良い参考にもなりました。

2016年8月5日金曜日

東海ブロック研修会2016

こんにちは、中村です。

 大学の試験期間で投稿が遅れました。
 先週の土日、青年部のイベントで「東海ブロック研修会」に参加してまいりました。私は「学生招待枠」として2日間、研修会に参加し、いろんな体験をしました。また2日目には「業躰講習」があり、私は薄茶の次客をさせて頂きました。
今回は三河青年部主催であり、研修会は豊橋で行われました。かつてお会いした方や初めて会った方とお話しができて楽しかったです
 研修内容としては1日目は千家十職の釜師の大西先生の講演会、絵付け体験、リレー茶会で使用された「トラックの中の茶室」の見学、懇親会などです。2日目は業躰講習です。もちろん絵付け体験には参加しました。いつか投稿したいです。そして前々から噂を聞いていた茶室の見学・・・見たところふつうのトラックですが、後ろに躙口が!中には三畳の茶室が!床も用意され、水屋もありとても興味深かったです。そして何より三畳なのに中がとても広く感じました。また機会があったら中に入りたいです。
 その後の懇親会では、お酒を飲んで気分が良かったのか、ステージでの学生招待枠の人の紹介で私は堂々と大きい声で「業躰講習頑張ります!!」と宣言Σ(°Д°;)・・・が、雰囲気的につかみは悪くなかった?感じでした(^^;その後は業躰先生から直接挨拶して頂きました。今回の業躰講習をしてくださった先生はとても気さくで良い方で、その後のリハーサルも落ち着いてできました。

 そして2日目・・・準備の後に業躰講習の薄茶の次客として、先生からご指導して頂きました。今回の業躰講習の項目は「割り稽古」「濃茶」「薄茶」(この順番)でした。ステージの上で講習が行われたのですが、自分の出番まで結構緊張していました。でも一度ステージに上がれば逆に緊張が少しほぐれました。場の雰囲気としてもすごく張り詰めた感じではなかったのでやりやすかったです。
 講習後、ブロック長の方から私に業躰講習についてのお褒めの言葉を頂きました!直々に来てくださって褒めてくださったのでとても驚いてしましたが、とてもうれしかったです。

今回のブロック研修会とても楽しかったです。ありがとうございます。
この経験を大切にして、これからも頑張っていこうと思います。